fc2ブログ
2012.06.27 クレイモデル
前回に引き続き、デザイン学会の話です。
いろんな企業が出展していましたが、
とても印象に残った実演がありました。
それは「クレイモデル造形」です。

粘土のようなもので形を作り、
実際に手で触って修正を重ね、仕上げていきます。

IMG_3109_convert_20120627213228.jpg

実演していた方はTOYOTAで実際に40年間、
プロとして活躍していたデザイナーです。

IMG_3113_convert_20120627213321.jpg

車のデザインをする際に、
まずはこのクレイでモデリングするそうです。
出来上がったモデルに塗装する色のフィルムを貼り、
さまざまな角度から照明をあてたりして実際に確認します。

IMG_3110_convert_20120627213255.jpg

いろいろな物がデジタルになり、
私たちはその恩恵を受けています。
車も最先端のIT技術を駆使して設計されている事でしょう。

でも、いくら最新のコンピュータで美しい3Dを映し出しても、
PC画面自体は2Dです。
立体の持つ雰囲気とか質感とか見え味などを確認するには、
やはりこのクレイを使った造形は欠かせないのでしょうね。

IMG_3118_convert_20120627213348.jpg

私たちが乗る車の一番最初は、
クレイモデルを使った正に人間の手作業だったんですね。
素晴らしい技術です。

ずっと、残っていってほしい素晴らしい技術だと思います。


tani






関連記事
Secret

TrackBackURL
→https://marks123.blog.fc2.com/tb.php/560-75027104
> /body>