| Home |
2020.05.17
隔離生活
4月27日の仕事中に何か熱っぽい感じがし、
体温計で計ってみました。
なんと、37.5度の発熱がありました。
すぐに自宅に戻り、
1部屋を僕専用にしての隔離生活が始まりました。
症状は熱だけで、
咳もだるさも喉の痛みもありません。
食欲もありいたって元気。
ただ発熱は37度前後を行ったり来たり。
「マズい・・・」って、正直、焦りました。
GW直前で、しかも月末の支払日。
何とか支払いを済ませ、
翌日の5月1日に近所の医療機関を受診しました。
もちろん、事前に発熱を伝えていました。
当時はまだPCR検査の目安が、
37.5度以上の発熱が4日以上続く場合・・と言われていて、
病院のドクターも「PCRは受けられませんよ」と言われました。
その基準は満たしていなかったのです。

医療崩壊を防ぐ目的も理解していましたので、
止むを得ず従いました。
解熱薬を処方され服用していましたので、
熱は37度を少し下がって微熱状態が続いていました。
そして、5月9日、再診。
PCR検査をすることになりました。
前日の夜に、厚労省が記者会見で、
37.5度以上を4日以上・・という縛りを解除していました。
その翌日でしたので、
流石にまだ現場の体制が整っていないだろうとは思いました。
でも、念の為、専門のところにドクターから電話すると、
PCR検査OKの返事が。
検査結果が100%ではないものの、
これである程度はっきりすることができたら、
僕も気持ち的にすっきりするように思いました。
検査翌日に結果が出て、
陰性でした。
いろいろな情報を収集すると、
念の為、あと数日は人との接触を避けた方が良いようでしたので、
5月16日まで会社を休み、
翌週の18日、明日から本格的に仕事に復帰することにしました。
肺のレントゲンやCTの撮影し、
血液検査もしました。
全く問題ありません。
発熱してからすでに3週間が経とうとしています。
さすがにこれだけの期間をもったら大丈夫だろうと。
今思うことは、きっとこの発熱は・・・
コロナではなかったのでしょう。
もちろん今の段階では素人考えの推測にすぎませんが。
でもきっと、身体のどこかが炎症をしているのだと思います。
少し落ち着いたら、
精密検査でも受けたいと思っています。
発熱当初はいろいろ考えました。
コロナだった場合、
発症する2日ほど前からウイルスが発せられ、
数日続くということが言われています。
そう考えると、
2日前は土曜日。
人との接触を極力減らしていたこともあり、
家族以外で濃厚接触者は1人だけでした。
それでも、その人に症状が出たらどうしよう・・って、
すっごく考えました。
お陰様で家族、社員も含め、
周りに症状が出た人はいません。
本当に良かった。
発熱してからの2週間は、
とても不安と恐怖でゆっくり寝られませんでした。
コロナは容態が急変すると報道で何度も聞いていましたし、
体調の異変がないかすごく気になりました。
隔離生活は、思っていたよりしんどかった。
仕事はパソコンがあるし電話もあるし、
リモートで打ち合わせも可能でそんなに問題はありませんでした。
しかも自粛が続いているので、
そういう意味では助かりました。
自宅の供用部分は、とにかく気を使いました。
部屋を出る時はマスクと手袋をして消毒は常に持参。
もちろん、食事は隔離部屋でひとり。
入浴は2日に1度のシャワー。
トイレは使用するたびに念入りな消毒。
ワンコとも念の為、接触を避け。
これを2週間でした。

家族にも心配と不便をかけてしまい申し訳なく思いましたが、
誰も発症しないで本当に良かった。
明日から仕事復帰しますが、
ゆっくり気長にスタートしつつ、
感染予防は徹底し、
人との接触の削減に努めたいと思う。
tani
体温計で計ってみました。
なんと、37.5度の発熱がありました。
すぐに自宅に戻り、
1部屋を僕専用にしての隔離生活が始まりました。
症状は熱だけで、
咳もだるさも喉の痛みもありません。
食欲もありいたって元気。
ただ発熱は37度前後を行ったり来たり。
「マズい・・・」って、正直、焦りました。
GW直前で、しかも月末の支払日。
何とか支払いを済ませ、
翌日の5月1日に近所の医療機関を受診しました。
もちろん、事前に発熱を伝えていました。
当時はまだPCR検査の目安が、
37.5度以上の発熱が4日以上続く場合・・と言われていて、
病院のドクターも「PCRは受けられませんよ」と言われました。
その基準は満たしていなかったのです。

医療崩壊を防ぐ目的も理解していましたので、
止むを得ず従いました。
解熱薬を処方され服用していましたので、
熱は37度を少し下がって微熱状態が続いていました。
そして、5月9日、再診。
PCR検査をすることになりました。
前日の夜に、厚労省が記者会見で、
37.5度以上を4日以上・・という縛りを解除していました。
その翌日でしたので、
流石にまだ現場の体制が整っていないだろうとは思いました。
でも、念の為、専門のところにドクターから電話すると、
PCR検査OKの返事が。
検査結果が100%ではないものの、
これである程度はっきりすることができたら、
僕も気持ち的にすっきりするように思いました。
検査翌日に結果が出て、
陰性でした。
いろいろな情報を収集すると、
念の為、あと数日は人との接触を避けた方が良いようでしたので、
5月16日まで会社を休み、
翌週の18日、明日から本格的に仕事に復帰することにしました。
肺のレントゲンやCTの撮影し、
血液検査もしました。
全く問題ありません。
発熱してからすでに3週間が経とうとしています。
さすがにこれだけの期間をもったら大丈夫だろうと。
今思うことは、きっとこの発熱は・・・
コロナではなかったのでしょう。
もちろん今の段階では素人考えの推測にすぎませんが。
でもきっと、身体のどこかが炎症をしているのだと思います。
少し落ち着いたら、
精密検査でも受けたいと思っています。
発熱当初はいろいろ考えました。
コロナだった場合、
発症する2日ほど前からウイルスが発せられ、
数日続くということが言われています。
そう考えると、
2日前は土曜日。
人との接触を極力減らしていたこともあり、
家族以外で濃厚接触者は1人だけでした。
それでも、その人に症状が出たらどうしよう・・って、
すっごく考えました。
お陰様で家族、社員も含め、
周りに症状が出た人はいません。
本当に良かった。
発熱してからの2週間は、
とても不安と恐怖でゆっくり寝られませんでした。
コロナは容態が急変すると報道で何度も聞いていましたし、
体調の異変がないかすごく気になりました。
隔離生活は、思っていたよりしんどかった。
仕事はパソコンがあるし電話もあるし、
リモートで打ち合わせも可能でそんなに問題はありませんでした。
しかも自粛が続いているので、
そういう意味では助かりました。
自宅の供用部分は、とにかく気を使いました。
部屋を出る時はマスクと手袋をして消毒は常に持参。
もちろん、食事は隔離部屋でひとり。
入浴は2日に1度のシャワー。
トイレは使用するたびに念入りな消毒。
ワンコとも念の為、接触を避け。
これを2週間でした。

家族にも心配と不便をかけてしまい申し訳なく思いましたが、
誰も発症しないで本当に良かった。
明日から仕事復帰しますが、
ゆっくり気長にスタートしつつ、
感染予防は徹底し、
人との接触の削減に努めたいと思う。
tani
- 関連記事
-
- 決算 (2020/05/21)
- 隔離生活 (2020/05/17)
- オンライン (2020/05/12)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/05/22 Fri 22:06 [ Edit ]
mogyo
以前なら風邪かな?と思って薬で終わったでしょうけれど
さすがに今のコロナ渦では
慎重になるに越したことないですものね。
陰性で良かったです。
隔離生活。。大変でしたね。。
わんこも抱っこできない2週間はお辛かったと思います
とにかくお疲れさまでした。。
さすがに今のコロナ渦では
慎重になるに越したことないですものね。
陰性で良かったです。
隔離生活。。大変でしたね。。
わんこも抱っこできない2週間はお辛かったと思います
とにかくお疲れさまでした。。
2020/05/23 Sat 21:38 URL [ Edit ]
tani
鍵コメ
8さま
コメントありがとうございました。
微熱でも原因不明の熱は、
この時期ですもの特に心配。
お互いに大事にはいたらなく、
ホント良かったですよね!
うかうかと風邪もひけないご時世になりました。
第二波、第三波が予想されていますが、
小さい波で収まると良いですよね。
どうぞご自愛くださいませ。
8さま
コメントありがとうございました。
微熱でも原因不明の熱は、
この時期ですもの特に心配。
お互いに大事にはいたらなく、
ホント良かったですよね!
うかうかと風邪もひけないご時世になりました。
第二波、第三波が予想されていますが、
小さい波で収まると良いですよね。
どうぞご自愛くださいませ。
2020/05/24 Sun 10:50 URL [ Edit ]
tani
mogyoさま
ありがとうございます。
結果がでるまではお客さまに内緒にしていたので、
打ち合わせなどでは歯がゆい思いもありました。
ようやくこちらも感染者数が落ち着いてきて、
間もなく宣言も解除されることと思います。
引き続き、しっかりと感染防止対策をとりつつ、
少しずつでも・・・
経済を回しながら両立を目指さないとですね。
ワクチンや特効薬ができるまでは、
やっぱり罹患したくないですものね!!
ありがとうございます。
結果がでるまではお客さまに内緒にしていたので、
打ち合わせなどでは歯がゆい思いもありました。
ようやくこちらも感染者数が落ち着いてきて、
間もなく宣言も解除されることと思います。
引き続き、しっかりと感染防止対策をとりつつ、
少しずつでも・・・
経済を回しながら両立を目指さないとですね。
ワクチンや特効薬ができるまでは、
やっぱり罹患したくないですものね!!
2020/05/24 Sun 11:02 URL [ Edit ]
| Home |