2020.10.31
ステージ2
北海道で、コロナ感染が拡大しています。
特に札幌が多く、リンクなしも増えています。
市中感染が広がっているのでしょうか。
数日前に、北海道で警戒ステージが2に上がりました。
このまま拡大が進めば、
次の段階への可能性も懸念されています。
ひとつ不思議なのは、
連日の報道にあるように、
ススキノでの接待を伴うお店でのクラスター発生です。
しっかりと対策をしているお店には大変な迷惑ではありますが、
どうして、危ないとわかっていてそういうお店に人は行くのでしょうか。
マスクをしていない人も多いと聞きます。
感染したいのでしょうか。
一括りにススキノのお店という報道は問題も確かにありますが、
どうゆう業種のお店がリスクがあるかは、
みんな知っているはず。
それでも、そのようなお店に行く人がいるから、
感染が拡大しているのでしょう。
感染対策を実施しているお店にはある程度の保証をしつつ、
対策をしていないお店は自己責任。
メリハリをつけて対策をする必要があるのではないでしょうか。
そうしないと、いつまでも感染拡大が止まりません。
いよいよ海外からも来日する人が増えてきます。
ビジネス関係から始めるようですが、
海外から新種のウイルスが持ち込まれるリスクは避けられません。
とても心配です。
今日で、10月も終わります。
いよいよ明日から11月。
今年も残り2ヶ月になりました。
新年を、穏やかに迎えたいものです。
tani
特に札幌が多く、リンクなしも増えています。
市中感染が広がっているのでしょうか。
数日前に、北海道で警戒ステージが2に上がりました。
このまま拡大が進めば、
次の段階への可能性も懸念されています。
ひとつ不思議なのは、
連日の報道にあるように、
ススキノでの接待を伴うお店でのクラスター発生です。
しっかりと対策をしているお店には大変な迷惑ではありますが、
どうして、危ないとわかっていてそういうお店に人は行くのでしょうか。
マスクをしていない人も多いと聞きます。
感染したいのでしょうか。
一括りにススキノのお店という報道は問題も確かにありますが、
どうゆう業種のお店がリスクがあるかは、
みんな知っているはず。
それでも、そのようなお店に行く人がいるから、
感染が拡大しているのでしょう。
感染対策を実施しているお店にはある程度の保証をしつつ、
対策をしていないお店は自己責任。
メリハリをつけて対策をする必要があるのではないでしょうか。
そうしないと、いつまでも感染拡大が止まりません。
いよいよ海外からも来日する人が増えてきます。
ビジネス関係から始めるようですが、
海外から新種のウイルスが持ち込まれるリスクは避けられません。
とても心配です。
今日で、10月も終わります。
いよいよ明日から11月。
今年も残り2ヶ月になりました。
新年を、穏やかに迎えたいものです。
tani