2012.06.29
知足
ここ数日は快晴が続き、とても暑い札幌です。
今日は、とうとう30度を超えました。
節電が求められている中、いよいよ本格的な夏を迎えました。
みんなそれぞれに節電を意識して、
生活をする必要があります。
でもそれが、本来の姿だとも言えます。
僕は普段、仕事で車を利用します。
この時期のエアコンの温度設定は、いつも24度でした。
でも今日、1度上げて25度にしてみました。

最初はちょっと物足りないような感じもしましたが、
身体はすぐに慣れるものです。
全然気にならなくなりました。
試しに26度にしてみましたら、ちょっと苦痛に感じます。
やはり、25度が良い感じ。
これからは25度でいきます。
車のエアコンの温度を上げたって、
節電には直接結びつきません。
でも、エンジンやバッテリーに負荷がかからなくて環境には良いし、
冷えすぎないから身体にも良いはず。
ひとりひとりが意識して、
自分にできる事から取組まなければならないですよね。
例え小さな事であっても、節約する事は大切です。
節電はある意味、節約の中のひとつだとも言えますよね。
「もったいない」という知足の心を、
今回の節電を通じて・・
改めて考える良い機会とも言えるのではないでしょうか。
tani
今日は、とうとう30度を超えました。
節電が求められている中、いよいよ本格的な夏を迎えました。
みんなそれぞれに節電を意識して、
生活をする必要があります。
でもそれが、本来の姿だとも言えます。
僕は普段、仕事で車を利用します。
この時期のエアコンの温度設定は、いつも24度でした。
でも今日、1度上げて25度にしてみました。

最初はちょっと物足りないような感じもしましたが、
身体はすぐに慣れるものです。
全然気にならなくなりました。
試しに26度にしてみましたら、ちょっと苦痛に感じます。
やはり、25度が良い感じ。
これからは25度でいきます。
車のエアコンの温度を上げたって、
節電には直接結びつきません。
でも、エンジンやバッテリーに負荷がかからなくて環境には良いし、
冷えすぎないから身体にも良いはず。
ひとりひとりが意識して、
自分にできる事から取組まなければならないですよね。
例え小さな事であっても、節約する事は大切です。
節電はある意味、節約の中のひとつだとも言えますよね。
「もったいない」という知足の心を、
今回の節電を通じて・・
改めて考える良い機会とも言えるのではないでしょうか。
tani