2012.02.29
D!アンビシャス!!
以前にこのブログでも紹介させていただきました「D!アンビシャス」ですが、
26日にSTVで放映されました。
その日はマラソンの中継があり、
そのすぐ後の午後12時から30分間、放映されました。
昨秋からずっと撮影を続けてきたわけですが、
編集された映像は1度も見ていなく、
内心ヒヤヒヤして見ていました。

容姿は別としてw
とても上手に編集をしていただけたと思っています。
番組ディレクターのH氏には、本当に感謝です。
縦軸と横軸で構成し、
きちっとストーリー性ももたせて編集していました。
さすが、プロですね。
お蔭様で、もの凄い反響がありました。
知人友人はもちろん、メールや電話、フェイスブックなどから、
さまざまなコメントをいただきました。
有難い話です。
放映は日曜日でしたので、
会社関係の方もご覧いただけたのではと思います。
これをきっかけに、カラーUDに興味を持ってくれると嬉しいな。
最後の収録で、
「今後の目標は?」の質問があり、
「色弱者が不便を感じない社会の実現」と答えました。
その不便には、ハードな面とソフトな面とあると思うのです。
ハードな面は、実際に色使いに配慮した物が増える事であり、
ソフトな面は、色弱に対する誤解が消え、正しい知識の浸透だと思います。
まだまだ通過点ではありますが、
たくさんの方々との素晴らしい出会いを励みに、
これからも頑張っていこうと思っています。
ありがとうございました。
tani
26日にSTVで放映されました。
その日はマラソンの中継があり、
そのすぐ後の午後12時から30分間、放映されました。
昨秋からずっと撮影を続けてきたわけですが、
編集された映像は1度も見ていなく、
内心ヒヤヒヤして見ていました。

容姿は別としてw
とても上手に編集をしていただけたと思っています。
番組ディレクターのH氏には、本当に感謝です。
縦軸と横軸で構成し、
きちっとストーリー性ももたせて編集していました。
さすが、プロですね。
お蔭様で、もの凄い反響がありました。
知人友人はもちろん、メールや電話、フェイスブックなどから、
さまざまなコメントをいただきました。
有難い話です。
放映は日曜日でしたので、
会社関係の方もご覧いただけたのではと思います。
これをきっかけに、カラーUDに興味を持ってくれると嬉しいな。
最後の収録で、
「今後の目標は?」の質問があり、
「色弱者が不便を感じない社会の実現」と答えました。
その不便には、ハードな面とソフトな面とあると思うのです。
ハードな面は、実際に色使いに配慮した物が増える事であり、
ソフトな面は、色弱に対する誤解が消え、正しい知識の浸透だと思います。
まだまだ通過点ではありますが、
たくさんの方々との素晴らしい出会いを励みに、
これからも頑張っていこうと思っています。
ありがとうございました。
tani