2011.04.30
メーデーイブに思う
今日で4月も終わりです。
3月11日を境に、時間が止まっているように感じるのは僕だけでしょうか。
でも・・今までと同じように「時間」が流れているのですよね・・。
明日は5月1日「メーデー」です。
労働運動の日でしたね。
先日、パナソニックが4万人を削減するというリストラが発表されました。
4万人です、4万人!
もの凄い人数に驚きです。
三洋電気を買収した際に10万人ほどの増加があり、
重複事業などの整理で約4万人を削減し、
集中投資を加速するようです。
トヨタや日立などと比較して、
余剰感があるという事もひとつの要因になっているとの事。
でも・・
机の上で電卓を叩いて決める事だろうか?
4万人には、それぞれの生活や思いがあります。
海外を中心にリストラを実行するそうですが、
日本じゃないから良いのでしょうか?
それはちょっと違うと思うのです。
企業を継続していく為にあらゆる手段を実行する事は当然です。
ただ、リストラは本当の最終手段ではないかと思うのです。
今回の大震災で岩手、宮城、福島の3県で、
7万人が失業したそうです。
4万人とか7万人とか、想像を絶する人数が動いています。
僕は小さいデザイン会社と印刷会社を営んでいます。
経営者だから偉いとか・・
従業員だから下だとか・・
そんな事は大切な事ではありません。
経営者も社員も一人の人間としての価値は勿論同じであり、
上も下もありません。
会社を良くする為の苦言なら・・
どんどんした方が良いと感じます。
会社を良くするという事は・・
社会に貢献するという事なのですから。
tani
3月11日を境に、時間が止まっているように感じるのは僕だけでしょうか。
でも・・今までと同じように「時間」が流れているのですよね・・。
明日は5月1日「メーデー」です。
労働運動の日でしたね。
先日、パナソニックが4万人を削減するというリストラが発表されました。
4万人です、4万人!
もの凄い人数に驚きです。
三洋電気を買収した際に10万人ほどの増加があり、
重複事業などの整理で約4万人を削減し、
集中投資を加速するようです。
トヨタや日立などと比較して、
余剰感があるという事もひとつの要因になっているとの事。
でも・・
机の上で電卓を叩いて決める事だろうか?
4万人には、それぞれの生活や思いがあります。
海外を中心にリストラを実行するそうですが、
日本じゃないから良いのでしょうか?
それはちょっと違うと思うのです。
企業を継続していく為にあらゆる手段を実行する事は当然です。
ただ、リストラは本当の最終手段ではないかと思うのです。
今回の大震災で岩手、宮城、福島の3県で、
7万人が失業したそうです。
4万人とか7万人とか、想像を絶する人数が動いています。
僕は小さいデザイン会社と印刷会社を営んでいます。
経営者だから偉いとか・・
従業員だから下だとか・・
そんな事は大切な事ではありません。
経営者も社員も一人の人間としての価値は勿論同じであり、
上も下もありません。
会社を良くする為の苦言なら・・
どんどんした方が良いと感じます。
会社を良くするという事は・・
社会に貢献するという事なのですから。
tani